リノベーション物件と居抜きオフィスの違いとは?
不動産を探していると「リノベーション物件」や「居抜きオフィス」という言葉を目にすることがあります。
どちらも既存の建物を活用した形ですが、その意味や特徴は大きく異なります。ここでは分かりやすく解説します。
リノベーション物件とは?
リノベーション物件とは、既存の建物を一度スケルトン状態(内装をすべて撤去)またはそれに近い状態にしてから、内装や設備を新しく刷新した物件のことです。
-
キッチンやバスルーム、床や壁などが新しくなっている
-
デザイン性や機能性が向上し、新築に近い住み心地
-
すぐに入居できる状態に整えられている
中古マンションや戸建てを購入して「新しいライフスタイルを実現したい」という方に人気です。
居抜きオフィスとは?
一方の居抜きオフィスとは、前の入居者が使用していたオフィス内装や設備をそのまま引き継げる物件のことです。
-
机やパーティション、照明、会議室などが残っている
-
初期費用を抑えて、すぐに業務を始められる
-
前入居者のレイアウトが自社のニーズに合えば効率的
ただし、レイアウトやデザインが合わない場合は、解体や追加工事が必要になる点には注意が必要です。
違いをまとめると…
-
リノベーション物件=「新しく作り直した物件」
-
居抜きオフィス=「前のまま引き継ぐ物件」
リノベーションは新築同様の快適さを求める人に、居抜きオフィスは初期コストを抑えてスピード重視で入居したい企業に向いています。
まとめ
住まいや働く場所を選ぶ際には、「新しさ」と「コスト・スピード」のどちらを重視するかで選択肢が変わってきます。
リノベーション物件と居抜きオフィス、それぞれの特徴を理解し、自分のライフスタイルやビジネススタイルに合った物件を選びましょう。