“デザイナーズマンションを活かし切る”実践ガイド~インテリア提案
デザイナーズマンションに住まう人(1~2人暮らし/SOHOご利用)向けに、“デザイナーズマンションを活かし切る”実践ガイドを一気にまとめてみました。小規模でも映える・働ける・片付く、を軸にしましたのでご参考にどうぞ。
1) 最初の3ステップ(入居前〜入居直後)
-
空間診断:採光方向/天井高/梁・柱/コンセント位置/既存レール照明の有無をメモ。
-
配色ルール:ベース60%・メイン30%・アクセント10%。
-
コンクリ×白壁なら「白・オーク・黒アイアン」が鉄板。
-
-
家具の買う順番:アンカー(ラグ→ソファ/ベッド→ダイニングorデスク)→照明→収納→小物。
失敗例:ラグ無し/大き過ぎるソファ/素材を増やしすぎ
2) 面積別レイアウト例(寸法目安つき)
A. 25㎡ワンルーム(長方形想定)
-
ゾーニング:140×200cmラグで「生活エリア」を一発定義。
-
寝る:セミダブル120×200cm。低めベッド+背面120cmH未満のシェルフで緩く仕切る。
-
くつろぐ/食べる:2人用丸テーブルØ75〜90cm(角を避け動線60cm確保)。
-
働く:デスク120×60cmを窓際or壁付け。モニターは24〜27″。照明はアーム式。
-
収納:高さ180cm以下の“見せる収納”+ベッド下。ワゴンで可動性を。
B. 40㎡・1LDK(LDK12畳想定)
-
LDK:
-
ソファ160〜180cm+ローテーブルØ60〜70cm or 50×90cm。
-
ダイニング135×75cm(4人対応)or カウンター+スツール。
-
-
ワーク:リビングの壁一面に150〜180cm幅デスクカウンター(合板×アイアン脚)。
-
寝室:ダブル140×200cm。ヘッド上にピクチャーレールでアート。
-
玄関:姿見W40×H160cm+トレーで鍵・ウォッチ定位置化。
3) スタイル別プリセット(色・素材・“買う物リスト”)
① ミニマルモダン(都会的・SOHO強)
-
色:白/グレー/黒+ウォールナット少量
-
素材:スチール、ガラス、レザー
-
揃える物:
-
フラットトップデスク120×60+ケーブルトレー
-
スリムレッグのソファ(脚高13cmで軽さ出し)
-
3000〜4000lm相当の間接照明+スポットライト
-
アートはA2〜A1を1〜2枚に厳選(中心高145cm)
-
② ナチュラル(湘南とも好相性)
-
色:オフ白/オーク/リネン/セージ
-
素材:無垢・ラタン・コットン・リネン
-
揃える物:
-
ラグ140×200cm(ウールorコットン/薄ベージュ)
-
無垢オークのダイニングØ90
-
観葉植物 大1+小2(“3点ルール”で高さ変化)
-
③ インダストリアル(コンクリ映え)
-
色:チャコール/タバコブラウン/亜鉛メッキ
-
素材:アイアン・古材・コーデュロイ
-
揃える物:
-
古材天板のテーブル135×75
-
アイアンシェルフW90×H150(見せる収納)
-
エジソン球風LEDは2700Kで温かさ
-
4) 照明計画(“層”で考える)
-
Ambient:天井直付け or フロアライト(調光対応)
-
Task:デスクは500lx目安(アームライト+モニター裏の間接)
-
Accent:アート用スポット、キッチン足元間接
-
Color Temp:朝〜日中3500–4000K/夜は2700Kでリラックス
5) 賃貸でもできる“可逆アプグレ”
-
ピール&スティック系(壁・キッチン背面・洗面)
-
画鋲NGならピクチャーレール or テンションポール
-
ラグ+厚手カーテンで吸音&断熱
-
ケーブルダクトで配線を一本化(足元安全・見た目UP)
6) SOHO最適化(画面映え&集中)
-
背景:無地壁+観葉植物1点+小さめアート1枚
-
顔の明かり:デスクライトを壁バウンスして柔らかく
-
カメラ:目線の高さ/レンズは画面上1/3に目
-
騒音:ドア下ドラフトストッパー+ラグで低減
-
Wi-Fi:ルーターは目線より高く・壁際中心
7) ペットと暮らす工夫
-
床:滑りにくいラグ(ローハイ混毛)/洗えるもの
-
家具:爪対策でファブリックは目の細かい織り
-
壁:腰高まで透明保護フィルム
-
トイレ:脱臭機+砂の粒度統一(散らばり防止マット)
8) 湘南エリア向け微調整(塩害・湿気)
-
金属:メッキよりステンレス・パウダー塗装を選択
-
玄関:屋外用マット→屋内コイヤーの二枚敷きで砂対策
-
除湿:クローゼットに除湿器 or 炭/寝具は洗える素材に
9) 採寸チートシート
-
主要動線:60cm(理想75cm)
-
ダイニング:1人あたりW60×D40cm
-
テレビ視聴距離:画面高さの3倍目安
-
アート中心高:145cm
-
カーテン裾:床から1–2cm浮かせて埃回避
10) 予算感(初期一式の目安)
-
ライト:¥150–250k(ラグ・照明・小型収納・観葉)
-
スタンダード:¥300–600k(上+ソファ/テーブル良品)
-
プレミアム:¥1M〜(無垢材・特注・アート含む)
11) “効く”小物10
ラグ/大型グリーン/クッション(中材フェザー)/ブランケット/木製トレイ/香り(柑橘orウッディ)/ワイヤレス調光ランプ/本数冊の背表紙統一/ケーブルボックス/姿見。