賃貸審査に必要となる書類は?個人契約時と法人契約時の違いと内容について。

賃貸物件の入居審査では、契約者が「個人」か「法人」かによって、必要書類や審査の観点が少し異なります。以下に整理しましたので、ご参考にいただければと思います。


1. 個人契約の場合

主な確認ポイント: 安定した収入・職業・連帯保証の有無
提出を求められることが多い書類:

  • 本人確認書類:運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど

  • 収入証明書類

    • 給与所得者:源泉徴収票、直近の給与明細(2~3か月分)、課税証明書

    • 自営業者:確定申告書(第一表+第二表)、納税証明書

  • 在籍証明関連:社員証、在職証明書、または勤務先の会社名・連絡先

  • 印鑑証明書・住民票(保証会社や管理会社によっては省略可)

  • 緊急連絡先(親族など)


2. 法人契約の場合

主な確認ポイント: 会社の経営状況・継続性・代表者の信用力
提出を求められることが多い書類:

  • 法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書)

  • 会社の印鑑証明書

  • 会社の決算書(直近1~2期分)

    • 特に損益計算書や貸借対照表

  • 会社概要(パンフレットやWebサイト写しでも可)

  • 代表者の本人確認書類(免許証など)

  • 法人担当者の名刺や社員証のコピー(実際に物件を利用する人)

  • 利用目的の確認書類(事務所・社宅・寮など)


3. 個人契約と法人契約の違い

  • 信用調査の対象

    • 個人契約:契約者本人の収入・勤務先・支払能力を中心に調査

    • 法人契約:法人の財務状況・事業継続性を中心に調査(赤字企業だと厳しい)

  • 保証人・保証会社

    • 個人:原則保証会社の利用が必須(または親族保証人)

    • 法人:法人保証が付くことが多いが、代表者の連帯保証を求められる場合もある

  • 書類の性質

    • 個人:収入や在籍確認に直結する書類が中心

    • 法人:決算書や登記簿など会社の信用・経営基盤を示す書類が中心


カテゴリー: コラム   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク